Ruby on Rails チュートリアル をやってみた その1

Ruby on Railsの勉強をするにあたり、前回「CentOSにRuby on Railsをインストール - IxD's blog」で環境構築を行いました。

今回から、いよいよアプリを作成していきます。勉強にあたり今回はこのサイトにしました。

railstutorial.jp

 

こちらを選んだ理由は、無料であることもさることながら、前回の記事で作成したRails4.2.xに対応していたことでした。

ちなみに、本記事のタイトルにある「その1」という部分はチュートリアル記事の章番号と連動させる予定ですが、場合によって複数に分けるかもしれません。また、基本的には躓いた点や気になった点のみ記載していくスタイルで行く予定です。

 

第1章 ゼロからデプロイまで | Rails チュートリアルを最初から読み進めることにしました。ここでも環境構築の話が出てきましたが前回で作成済なので簡単に読んで進めていきます。

1.2.1 開発環境にてCloud9を使用するよう記述がありますが、私は使用しないのでエディタやIDEは別途準備します。私はとりあえずVisual Studio Codeを使用することにしました。以前からEclipseを使用しているのでEclipseでもよかったのですが、新しいもの好きということもあって折角なので使ってみよう、といった程度の理由です。

1.3.1 Bundler1.3.2 rails serverについても前回の記事執筆時に作業を終えている点だったので、内容自体は読みましたがこの手順は省略しています。

1.3.3 Model-View-Controller (MVC)では抽象的にMVCに関する記述があります。

1.3.4 Hello, world!から実際に手を動かすことになりますが、ここで躓いた点は特にありませんでした。

 

問題は1.4 Gitによるバージョン管理で、1.4.2 Gitのメリットまではその通り作業をしましたが、1.4.3 Bitbucketから1.5.4Herokuコマンドについては特に必要性を感じなかったため読む程度とし、飛ばしました。

 

あとは、1.6 最後に1.7 演習を読み進めて今回は終了です。

次回、「Ruby on Rails チュートリアル をやってみた その2 - IxD's blog」は

railstutorial.jp

をやっていきます。